Ronnies Research

Ronnies Research

京大生がお届けするライフエンジニアリングブログ

chromebookで気軽にpythonで機械学習をやってみる

格安サクサクバッテリー持ち良しとモバイルノートとして魅力が詰まったchromebook.ブラウザしか使えなくても,ロースペックでもcolabをつかえばpythonで機械学習できるらしい.

f:id:keiforbusy:20170709181200p:plain

貧乏人のmacbookという素敵な(?)異名を持つchromebook.そこそこスペックのデスクトップを組んだ後でもまだまだ活躍してます.今年あたりからlinuxアプリの公式対応なども進んで気になってる人も多いのでは.

安いっていう最大のメリットからそのままカバンに突っ込んでガンガン持ち出せたり,バッテリーの持ちが良かったり

なかなか便利で以前にも紹介いくつか紹介しています.

 

そんなchromebookで今回はプログラミング環境,特にpythonを使う方法について考えたいと思います.これからは文系理系関係なくプログラミングできないと生きていけないような時代もくるかもしれないわけで,プログラミング言語でも人気のpythonをいじれるようになるってのは結構大きいですよね.その方法としてお手軽なGoogle Colabを紹介します.

こんな人に読んでほしい

  • chromebookで手軽にpythonのプログラムを動かしたい
  • chromebookしか持ってないけど機械学習とかやってみたい
  • 環境構築とかよくわからないけどとりあえずpythonを触ってみたい
  • pythonを学びたい初心者

 

chromebookでpythonをつかう方法イロイロ

chromebookは基本的にブラウザ専門なのでプログラミング環境を持つにはちょっと工夫がいります.ざっと挙げるとこんなものでしょうか.

  1. 純正のLinuxアプリからイロイロインストールする
  2. Live USBからLinuxをデュアルブートする
  3. Androidアプリを使う
  4. クラウドサービスを使う

1から3はローカルに開発環境を整えるパターンです.2が最初一番面倒ですがlinuxを丸々使えるので一番応用が利きます.3はappストアからいいアプリがあれば手軽に環境構築できます.ただすべてがアプリに完結してしまうのでできることはある程度限定されます.1は最近linuxに公式対応されたので頑張れば環境構築できますが,まだ情報が少ないのもあって詳しい人以外は手を出さないほうがいいかもしれません.

この3つはどれにせよchromebookのスペック依存になるのでロースペックのchromebookには向きません.

4はクラウド,つまり企業の巨大なコンピュータの一部を自分のものとしてつかう方法で,chromebookの性能に関係なくプログラムを動かすことができます.有名なのはcloud9というサービスでインターネットに接続さえあれば総合開発環境が手軽に手にはいりますが,最近になって有料になりました.

そこで僕が使っているのがgoogle colabというサービス.googleアカウントさえあれば無料でpythonの開発環境が手に入ります.使い方は簡単でgoogle colabのサイトにブラウザで入るだけ.あとはgoogle documentのようにそのままプログラムを書けばブラウザ上で実行できます.

Google Colabは無料,制限も少ない

Colabの特徴はこんな感じ

  • 一般的なテキストエディタ形式ではなくJupyter Notebook形式
  • numpy,pandas,tensorflowなどの機械学習であったりデータ整理ツールはインストール済
  • ハイスペックなGPUが使える(しかも無料!!)

Jupyter Notebook形式っていうのは小さいセルに少しずつプログラムを書いていって少しずつ実行しつつ間にコメントをかける便利な形式.pythonの解説書なんかに書いてあるコードを書いて少しずつ実行できるのでpythonを学ぶのにもピッタリな形式です.

Colabは基本的に機械学習向けに作られているのでその方面のツールはもとからインストールされています.しかもDeep Learingに必須のGPUも無料で使えてしまうので非力なchromebookでも画像処理やGANをつかった画像生成までできてしまいます.

しかも機械学習向けのチュートリアルがたくさんあるので勉強にピッタリです

プログラム,機械学習初学者に最適ってこと

環境構築がプログラミング初心者の最初の壁って考えるととりあえず触れるっていうのはプログラミング初心者にぴったりだしpython触ってみたいって人はとりあえず初学書なりウェブサイトなり見ながら触ってみてほしいです.めっちゃ簡単なんで

 

まとめ

  • ブラウザに接続するだけでとりあえずpythonを使える
  • データ操作系のツールは最初から入ってる
  • インターネット環境さえあればいつでも使える.完全無料
  • とにかくpython初心者はこれを触ってみればいいと思う

こんなのもいかが↓↓